今までは人付き合いに困ったこともあまりなかったのに、子育てが始まりママ友づきあいが始まってから「どうして?」「なんで?」と相手の方との価値観の違いに戸惑うことはありませんか?
『ママ友』と呼ぶとまるで友達のようですが、もともとは子供同士の友達付き合いから派生した間柄。
ママである以前に社交的な関わりが得意なタイプの人もいれば、少数でじっくりお付き合いするのが好きな人、自分のペースが第一で基本的に一人で過ごすのが好きな人もいます。
どのタイプがよい、悪いというよりは複数集まるとどうしても少数派の人は居心地が悪くなりがち。そんな時はどうしたらいいのかを考える前に一度、正直な気持ちで自分自身は何を感じていたのか、本当はどういう関係を築きたいと思っているのかを見つめてみるとよいですよ。
「自分はどうしたいのか」と主語を自分に戻して考え直せる心のゆとりができればおのずと答えが出てきます。
今日は自分とはタイプが違う人が多く集まる場で戸惑ってしまった経験をお持ちの方からいただいたご相談の感想をご紹介いたします。
①セッションを受ける前と後ではどう変わりましたか?
自分が怒りたいのか悲しいのかもわからないくらい迷路のはまってしまったような感じでしたが、おぎののエピーソードを聞いたことで迷路から抜けだせる突破口が見いだせた気がしました。
このまま抜け出せないと思い込んでいたのが、抜け出せる希望を感じ気が楽になりました。
②その中で特に良かった点はどんなところでしたか?
私の話に最後まで付き合ってくれたことや、荻野さんの体験談に説得力があり、「自分もやってみよう!」「いろいろできることはある!」とチャンスがあることを気づかされました。何より本で聞きかじった話ではない生きた言葉の力を感じました。
さすがに楽しみながらとはいかなくても「試してみることはできるかも!」といくつかできそうなことがある見通しが立ちました。
③どんな人におススメのセッションでしたか?
幼稚園や小学校に通っているママさん。話していて元気で明るく、荻野さんにも子供がいるので、普段子育てをしていると孤独になりがちで独りぼっちな感じがしてしまう人は荻野さんと話すと元気をもらえてちょっとやってみよう!という気持ちにさせられると思います。
④おぎのはどんな人でしたか?
まるで友達みたいな人でした。話しているうちに前から知っているママみたいな友達のような気持ちになり、初対面のドキドキがなくなりました。
M.Fさん 40代 主婦
感想の感想
M.Fさんはとても自分の考えや気持ちを言葉にすることがうまく、物事を冷静に眺められる方だったので、人となりを知ってもらえる機会があると頼りになる方だろうなぁと感じました。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました!
ご感想・ご質問などがありましたらこちらからお気軽にどうぞ。(ラインアカウントに登録されます)
家族を大切にしながら子供と一緒に
「好き!」でいっぱいの人生にしたいママ仲間募集中!
私自身がこれまでに行っていた子育て、人間関係、性格などの悩みの元になっているセルフイメージを引き上げて、叶えたい夢にふさわしい自分に変えていくためにしてきたこと、学んできたことをお伝えしています。
自分のことを好きになれない、子育てが不安、普通の幸せが欲しいだけなのに人間関係が辛い。そんな悩める女性のためのメルマガです。